福岡まで日帰り出張。
霧が深い大地を旅立つ。


仏像の調査だった。
先日上げた自坊の本尊は、確実に奈良時代ではないそうだ。

もしかしたら古いかもしれないが、江戸期に昔の仏像に習って創られたものかもしれない。
実際に観てみないと写真だけでは判断出来ないね。
とのことで、機会があれば調査にも来たいとのことだった。
鹿児島は廃仏毀釈が激しい地域だったから、もしも古い仏像であれば貴重なものなんだって。
で、今日撮影したものが江戸時代の典型的な仏像と教えて貰えた。
これが判別できるようになれば、大体の年代は分かるようになるそうな。
あんま好く分からん💦

後、掛け軸の巻き方とか φ(..)メモメモ


珍しく朝昼晩きちんと食べた😋


